獣医学生がなんとか単位を拾っていく

首都圏在住の獣医学生が、授業やテストに役立ちそうな情報を拾っています。

入学前にやっておいたらいいんじゃない?

f:id:kuroqma3:20200322093150j:plain

そろそろ合格発表が出揃うころじゃないでしょうか。

新・獣医学生のみなさん、合格おめでとう☆彡

 

ようこそ、暗記地獄へ~w(o ̄▽ ̄o)<フハハ

でも楽しいよ(上滑り感)

 

ということで、入学前にやっといたらいいんじゃない?的なことを挙げてみます。


入学すると、卒業生や先生から『学生時代に英語をやっておいたほうがよい』と必ず言われます。英語は一般教養で必要なので、見直しておいたほうがいいです。


英語はクラス分けのテストがあるはず。
テストで聞かれるのは文法、読解、リスニング。
要するにセンター試験みたいなものなので、センターの復習でもしておけば問題ないでしょう。
低いクラスでいい成績をとろうと、戦略的に点数を低くとる人もいなくはない。
しかし、クラスのレベルよりどの教員にあたるかが成績を左右する、というのが個人的見解です。上のクラスでも優しい先生だったり、下のクラスで成績と出席に渋い先生に当たったり、その先生たちも毎年担当クラスが変わったりと、まさに運ゲー
だから、そのへんは深く考えず、自分の実力を素直に出すのがいいんじゃないかな。

 

生物、化学、物理はやっといたほうがいいか?

 

生物はやったほうがいいと思います。受験において、生物を選択する必要はないと思うけど、獣医学を学ぶ上では生物選択が有利かなと感じます。
時々、先生たちが高校生物レベルの知識はあること前提で話してると思うことがあるので。

あとは化学の有機化学、タンパク質や糖、DNAなんかのところを見ておくと生化学につながるし、物理は、放射線をやるので原子物理の知識があると、ちょっと楽です。ほんのちょっとね。

 

まぁ選択してない科目があっても、みんな進級していってるので、深刻に考えず暇つぶしに参考書などを読む程度で。

 

生物・化学のざっくり学習に個人的にお勧めするのは、東京大学の理系教養程度の本。
読みやすく一般教養や専門科目の ときも使えたので。

 

高校レベルの生物を詰め込むぞ、という場合はこれ

大森徹の最強講義117講 生物[生物基礎・生物]

大森徹の最強講義117講 生物[生物基礎・生物]

  • 作者:大森 徹
  • 発売日: 2015/07/08
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 植物や遺伝計算なんかは、まったく不要。
受験の時頑張ったけど、植物なんか不要!!